今回は「るー先生」の愛称で親しまれている福田るみ子さんをご紹介。
福田さんが何をされている方かと言うと、「カラーによって愛や希望を伝えている人」です。これだけ言っても意味が分からないと思いますが、「カラー(色)」って実は奥が深くて。
- 今どんな色が気になるのか・・・それによってどんな気持ちなのかが分かったり
- どんな色を身につけるのか・・・それによって自分に自信が付いたり
心理学を勉強しても、せいぜい日常に役立つように意識をすることしか出来ません。
でも、「カラー」は身近に溢れるからこそ、理解がしやすいし、しかも身につけたりすることも出来る。で、僕たちはそのエネルギーやパワーを活用することが出来るんです。

私と出会った人にカラーを通して希望を感じてもらうことを意識しています。
福田さん自身が「カラー」に出会って希望を得られたように、「カラー」によって希望を得られる方がいると信じて、イタリア語で「光」を意味するカラーサロン&スクール「ルーチェ」を運営。
このページでは福田さんがどんな活動をされていて、導かれるままに「カラー」の仕事をするに至った経緯などをご紹介します。今日であなたの「カラー」に対する印象が変わりますよ。
目次
「色のオタク」福田るみ子さんはどんな活動をしているの?
「色」って不思議。
「赤い色」って何か温かみがある感じがするし、「青い色」って何か涼しくなってきますよね。
「青い色」の中にも微妙な違いがあって、「濃い青」は深海みたいな感じがして怖いと感じるかもしれませんし、「薄い青」は空を思い出して清々しいと感じるかもしれません。
「黄色」が好きな人は、「黄色」の服を着るだけで気持ちがハッピーになります。
「色」は僕たちのイメージを引き出したり、僕たちの感情を変えてくれたり、僕たちにエネルギーをくれます。

色を取り入れることによって「その人らしさ」が際立ち、魅力が引き出される・・・これが「色の魔法」です。
そう語る福田さん。お話を伺ってみると、
- 本当に「カラー」が大好きなこと、それが天職だということ
- 同時に、「カラー」の奥深さ
が理解出来ました。このページではこの2点を思い切りお伝えしていくんですが、まずは福田さんが「カラー」を活用してどんな活動をしているのか・・・ということをご紹介します。
福田さんの活動で面白いのは「外面」と「内面」の両方に「カラー」を取り入れているということ。
その目的は、それぞれの人が「カラー」を通して「自分らしく生きるヒント」を手に入れて、同時に「自分と他の人の違いを受け入れる」ことが出来るようにするため。
人って、自分のことが一番よく分からなかったりします。だから自分に自信が持てない・・・。
でも時々、ちゃんと理解していない自分のことを他の人に押し付けちゃったりもしますよね。「自分が嬉しいんだから相手も嬉しいはず!」とか、「自分の正義は皆の正義!」みたいに。
こうやって、僕たちは「自分を理解しきれていない」ことによって正義を押し付け、自分に振り回されてしまい、その結果、人との摩擦を生んでいます。
だから、自分の「外面」と「内面」を知ることで自分自身の理解が深まると、同時に他者への理解も深まっていくんです。
じゃあ、どうやって「カラー」を活用しているの・・・っていうと、カラーサロン&スクール「ルーチェ」では以下の2つの講座を実施しています。
パーソナルカラー診断 → 色を外面に活用!
※福田さんはパーソナルカラーアナリストとイメージコンサルタントの資格があります。
カラーコミニュケーション講座 → 色を内面に活用!
お客様に気になるカラーボトルを選んで頂き、カウンセリングを行う色彩療法。
「カラー」によってイマジネーションを働かせる手助けをおこない、自分への理解を深めていきます。
カラーセラピーをしても、コミュニケーションで悩んでいる人が多いことが分かったため、心理学を取り入れた福田さん独自の「カラーコミニュケーション講座」を生み出しました。
後で詳しくお話しますが、福田るみ子さんは「カラーを活用したお仕事」をする前は、幼稚園・保育士として活躍されていました。
その時に親子の間での関係や、先生と子供の間でも「合う」「合わない」がある、子ども同士でも気が「合う」「合わない」というケースをたくさん見てきたそう・・・。
「幼稚園の経験 + カラーセラピストの経験」によって誕生したのが「カラーコミニュケーション講座」。
自分に合った「カラー」を身につけることが自信に繋がり、「カラー」によって心情も分かってしまう・・・本当に「カラー」は奥が深くて面白いなあ、と思います。
普段、日常に溢れすぎていて、何となく「カラー」と接していますが、確かに部屋の模様変えとか、服を選ぶときに「色味」は絶対に意識していますよね。
でも、「カラーへの意識」を深めると、もっともっと上手く活用することが出来る、ということです。上手く「カラーを活用」することでどのような変化があったのか・・・福田さんのところに寄せられた体験談をいくつかご紹介します。
福田るみ子さんに寄せられる「カラー」で変化した体験談
体験談を紹介していきますが、福田さん自身、以前は黒やネイビーなどの暗めの色が好きだったそうです。しかし、「カラー」の道に入り、「パステルカラーなどの柔らかい色が似合う」と言われてから着る服を変えたところ、人から話しかけられるようになりました。
「自然と人が集まってくること」は、自分でビジネスをしていく上でとても必要なことですよね。このように「自分らしさが際立つカラー」を身につけると、自然とエネルギーやパワーが湧いてくるんです。
福田さんのようにカラーセラピストとして活動をされている女性のエピソードも印象的。機嫌が悪くなってしまった時に4歳のお子さんが

ママ、グリーンでモヤモヤ書くと良いよ、こうやってぐるぐる書くの。
と、言ってきたそうです。普段ママがお子さんに「カラー」のことを伝えていると、意志を疎通させるツールになります。「色」は世界共通の言語だし、幼い頃から理解できるほどシンプルですからね。
福田さんの講座を受講された方の中には、福田さん自身が体験したような「カラーのちから」を体感した方がたくさんいらっしゃいます。一例をご紹介します。

独身の頃はオシャレを楽しんでいました。でも、出産後、細く見せたくて黒系の色の服を着ていたのですが、だんだん心も暗くなっていって、外に出歩くのも嫌になって鬱っぽくなっていきました。
でも、「カラー診断」で明るいスプリングが似合うと言われ、それを取り入れるようになってからは自然と話しかけられるようになりました。自分から子育てママの中に入るのが苦手だったけど、コミュニケーションが楽しくなりました!
他には、講座を受講された女性の旦那さんから、こんな声も・・・。

不妊治療をしても、子どもがなかなか出来なくて、妻が「親子連れを見ると悲しくなる」と言って外出を控えるようになりました。でも、「カラー診断」を受けてからは、自分に似合う色を着てみたくなったようで、どんどん外出するようになってくれてスゴく嬉しいです。
カラーコミニュケーション講座で「心のカラーの違い」を知ることで、「価値観の違い」を受け入れることが出来るようになった方も・・・。

カラーコミニュケーション講座で学んだ「心の色」に寄り添うようになり、コミュニケーションが円滑になったことに驚き!相手の価値観を認めることがなかなか出来なかったけど、寄り添えるようになりました。

「心の色」を知って、価値観の違いなどが明確に理解できるようになりました。ちょっと言い方を変えるだけで、こんなに子どもが素直になるんだ、と驚き!
福田さんは幼稚園・保育園で働いていた経歴から教育機関での講演の依頼が多いのですが、ある中学校で講演をした際には、こんな声も・・・

友達と喧嘩する理由が分かった!

お母さんとギクシャクする理由が分かった!
「カラー」は人生を変えてしまうほどの大きなエネルギーがある、ということが分かって頂けたと思います。
では、ここからは福田さんが「カラーの活動」をすることで、一体何をしていきたいのか・・・そんな熱い思いをお話していきます。
福田るみ子さんの今までとこれから
福田さんは幼い頃から「塗り絵」や「ファッション」など配色が好きで、「この色が嫌い、好き」と言うのがハッキリしていました。
実はお母さんも保育士さん。でも、幼少期、お母さんが寄り添ってくれた思い出が全然なくて、すごく我慢をして過ごした覚えがあるそうです。
今は「カラー」の勉強をしたから、お母さんと自分がなかなか上手く噛み合わない・・・ということを理解していますが、当時は

何で最後まで話を聞いてくれないんだろう、何で優しく寄り添ってくれないんだろう…。
と、疑問でいっぱい、我慢の連続・・・それもそのはず、福田さんのお母さんの心のカラーはレッド。対して、福田さんはブルーだったんです。
お母さんとの摩擦がありながらも、自分自身も保育士として活躍。しかし、30歳を迎えた頃に最愛の恋人と死別。※このストーリーの詳細は福田さんのブログで紹介されています。
絶望感に浸った福田さんでしたが、なぜ彼は若くして亡くなる必要があったのかを知るため、藁にも縋る思いでスピリチュアルカウンセラーに尋ねたところ、

あなたはこれから、たくさんの人に出会っていくでしょう。これから出会う人に愛を与えていくことがあなたの使命です。
そして、愛を伝えるために「カラーの仕事」を選択する意志を固めました。
その後は、ずっと対面でビジネスを運営し、少しずつ「出来ること」が増えていきました。単発の講座を順繰りさせるスタイルでやっていたので、

今考えると「仕事を頂けていたこと」が本当に奇跡。
と語るほど、人との出会いによって自分自身の人生を繋いできたような感覚があるそう。
2019年に初めてビジネスのコンサルを受け、「オンラインの仕組み化」を導入したことによって一気に売り上げが急増。今では「オンラインの仕組み化の講座」も実施しています。
福田るみ子さんがこれからしたいこと
福田さんのこれまでの人生をギュッと詰め込んでご紹介しましたが、
- カラーでコミュニケーションの摩擦を解決する強い思い
- カラーで愛を伝える思い
- 今はオンラインの仕組み化も伝えている
という福田さんのターニングポイントと、今の活動の内容をご理解いただけと思います。
今は「カラーセラピストの仲間を増やすこと」と「自分らしく生きる人が増えること」へ情熱が特に強いそうです。

カラーで元気!コミュニケーションが楽しい!そういう人が増えてほしい!
「カラーセラピスト」という資格を取得して、それをうまく活用できない人が多い。「自分らしく生きること」と「カラーセラピスト」掛け合わせて発信する仲間を増やしたい!
「カラー」によって自分自身が変わったように、「カラー」には無限の可能性があると福田さんは信じています。しかし、いざ講演をしてみると、100人いらっしゃっても「カラー診断を受けたことがある人」は、わずか2人程度・・・。

別に「カラー診断」や「カラーセラピー」がなくても生きていけるし困らないし・・・。
そう思う人が圧倒的に多いんですが、同時に自己啓発や占いに興味を持つ人が多いのも事実。だったら、身近にある「カラー」を、もっともっと活用する人が増えると良いですよね。取り入れやすいですし。
でも、いざ「カラー」の道に足を踏み入れても、どのように資格を活用して良いのかが分からない人が多い。その理由は
- 「カラー」に付け加える独自性が分からない
- 「集客の仕方」が分からない
「カラー」だけではなく、多くの資格が同じですよね。
ノウハウは教えるけど、集客の仕方や、ビジネスのやり方は教えてくれません。だからこそ、福田さんは
- 「独自性」を付け加えた「カラーコミニュケーション講座」
- 「集客の仕方」を学べる「オンラインの仕組み化講座」
を実施しているわけです。
そうして「自分らしく生きる仲間」を増やし、東京と北海道を行き来する生活をし、ゆくゆくはハワイに住みたいとのこと。

ハワイに住みたい!
何年か前に芸能人の梨花さんがハワイに住んでいる特集が放送されてて、芝生でヨガやってたのを見て「これ私もするー!!」って思ったの。
「カラーで愛を伝える伝道師」は、「カラー」で自分らしさを輝かせる活動だけではなく、これから大きなムーブメントを起こしていきそう。
たくさん「したいこと」のアイディアが浮かんでいるけど、自分一人では手が足りなくなっている福田さん。たくさんの仲間を集めているので、是非「カラー」や「オンラインで何かをしたい方」はブログを覗いてみて下さい。